Tokyo, June 1, 2007
Cabinet Meeting Decision
BECOMING A LEADING ENVIRONMENTAL NATION
IN THE 21ST CENTURY:
JAPAN’S STRATEGY FOR A SUSTAINABLE SOCIETY
(Tentative Translation)
I. State of the Global Environment and Key Challenges
II. Becoming a Leading Environmental Nation for a Better World
III. Eight Strategies to Be Implemented as Priorities in the Next One to Two Years
recycle reduce reuse repair renovation
JAPAN
Roleplaying Art
Re-Bot Quest
Those who would like to join the party,
please raise your hand
Roleplaying Art
Re-Bot Quest
Scenario 3
Cast&Character
Scenario 1
Post Museum
Home-electronics cafe
Scenario 2
Policy Story
Teacher
Journalist
Artist
Public man
Arts and Crafts
Museum and Gallery
Market Global
【テーマ】
リボット・アーツアンドクラフツはモニュメントやオブジェとして美術の領域だけでなく、BtoB領域においてもデジタルサイネーや機能する生産材としての役割を果たすアップサイクル・コモディティです。
【対象ブランド】
ソニー・シャープ・日立・サンヨー・三菱
国内ジェネリック家電メーカー
(但し、パナソニック・東芝製品は対象外)
【諸費用について】
出品参加費用は無料。ただし、作品制作にかかる実費は各自ご負担ください。
【応募要綱】
下記の必要事項をご記入いただき、お問い合わせフォームからお申し込みください。
1お名前(ふりがな)2制作者名(グループの方は代表者)3住所 4電話番号 5メールアドレス 6年齢 7性別 8出展作品のカテゴリー及び内容
9その他ご質問などありましたらお書き添え下さい。
Zero garbage art
リボット作品のミュージアムとしての”ホームエレクトロニクス・カフェ”。リボットとホームエレクトロニクス・カフェは車の両輪です。自宅はリビンクもちろんのこと空き家や遊休店舗・廃屋ガレージや空き地に至るまでどんな環境下でも経営可能です。
ファストフード店最大手のマクドナルドの出店計画は10万人につき3店舗だと言われています。日本全国では約3000店舗になります。それに対して地域のコミュニティーとしての機能も果たすホームエレクトロニクスカフェは1000人につき3店舗、日本全国で30万店舗、世界中で1800万店舗を目指します。
Character
ロールプレイングアート
◎リボット・クエストとは?
日本のスタートアップ地区ーカダモ地区。リボットは家電をアッセンブリーとしたローテクニカルでアップサイクルな愉快なポンコツロボットです。リボット・クエストは、リボットの開発を行なうチャレンジドたちの手によるグループアートとホームエレクトロニクスカフェ・コンソーシアムのグループカフェによるロールプレイング・アートです。
シリコンバレーから世界を席巻する、リアル・アンドロイドへの"挑戦"の物語。
いよいよ、スタートします。
Art Environment Therapy
1 キッチン re-BOT
ライスクッカーや
オーブントースター軽家電など
2オーディオ・ビジュアル re-BOT
TV・プロジェクター・
オーディオ家電など
3 クレードルre-BOT
スマートフォンやタブレットPCなど
今後、カダモ地区では、地域産業の家電をテーマ に再生アートを地域の子供たちの環境やアート、そして、リペアやリサイクルなど循環型経済社会に対する実践的教育の一環として取り組 んでいきたいと考えております。その子供たちが得た環境・アート・ メカのノウハウは、将来日本の家電エレクトロニクスの中枢を担うニューパワーとして、また、地域においてはロボットやEV(電気自動車)分野や家電のAPPLEを目指すベンチャーを生み出すインキュベーターの機能も果たしていきます。
ArTU
KADAMO
reD HOUSE Gallery
2230
mohe
project